
沖縄県民はシーチキンLOVE♡
沖縄県民は、シーチキンをこよなく愛するシーチキン♡県民です。
その消費量は全国平均の4倍で、ぶっちぎりナンバーワンだそうです。ということは、あなたがシーチキンを1缶食べ終える間に沖縄県民の僕はすでに4缶目を平らげ、5缶目に手を伸ばしている計算です。
僕は沖縄生まれ沖縄育ちの生粋のうちなーんちゅなので、子どもの頃から常にシーチキンがそばにある生活が当たり前でした。なのでこの事実を知った時は逆に驚きでしたww
「えっ?これ沖縄だけなの?」みたいな笑
子どもの頃から「おなかが空いたらスニッカーズ」ではなくシーチキンでした。学校から帰ったらごはんにシーチキンをのっけてお醤油を垂らしてかき込むのです。これがめっちゃうまいのです!

食品庫を開ければシーチキンの缶が必ず3、4缶積まれているのは当たり前だし、残り一缶になれば買い物リストに「シーチキン」と書き込み、スーパーに行けば⬇の写真のようにたくさんのツナ缶が並んだ棚からいつものシーチキンを数缶選んで買っていくのです。
※ちなみに拡大してみれば分かると思いますが、写真に写っている缶詰はほぼ全てツナ缶ですww めっちゃ種類多っ!!

みんながこんな調子なので、お歳暮やお中元を贈る際には箱買いしたシーチキンに熨斗を張って贈り、そしてまたこちらにもシーチキンが箱で贈られてくるという謎現象も多発します。(win-winの関係)
シーチキンは長期保存ができる缶詰めなのでいくらあっても困らないですし、人に分け与えやすいということもあり、ただおいしくて便利というだけではなく、贈り物にも最適なのです。
そんなシーチキンLOVEな沖縄県民の僕が、以下でシーチキンのおいしい食べ方を9種類紹介します。
シーチキンレシピ9選
シーチキンごはん

まずはシンプルに素材の味を活かした食べ方を紹介します。
【作り方】
- ごはんにシーチキンを乗せ、醤油を少し垂らす。完。
ごはんにシーチキンを乗せて醤油を垂らすだけです。言ってみれば海鮮丼のようなものです。
シーチキン入りカボチャ煮

カボチャの煮付けにシーチキンを入れると動物性のコクが加わっておいしくなるし、ごはんも進むおかずになります。
【作り方】
- 下ごしらえをしたカボチャとシーチキンを缶汁ごと鍋に入れ、酒、みりん、醤油、砂糖を入れる。
- カボチャの半分が浸かる程度に水を入れ、落とし蓋をして蓋を閉め、カボチャが柔らかくなるまで弱めの中火で煮る。完。
調味料の分量は、味見をしてお好みに合わせてください。
ゴーヤーの梅肉入りツナマヨ和え

これはTwitterのフォロワーさんに教えて頂いたおいしい食べ方です。
- ゴーヤーをごく薄くスライスしてボウルに入れ、ギューッと絞ったシーチキン、潰した梅干し、マヨネーズを入れて和える。完。
簡単で爽やかでめちゃくちゃおいしいのでオススメです。
ツナもやし炒め

シーチキンともやしだけの簡単な炒め物です。でも侮れないうまさ。
【作り方】
- フライパンにシーチキンを缶汁ごと入れ、もやしを乗せる。
- 火をつけてパチパチいってきたら軽く炒め、塩、胡椒、醤油で味付けし完成!
お弁当のおかずにも◎
こまツナ炒め

小松菜とツナを炒めた正真正銘のこまツナ炒めです。作り方は上記↑のツナもやし炒めと全く同じなので割愛。
白菜とシーチキンの炒め物

こちらの作り方も上記のツナもやし炒めと全く同じなので割愛w
セロリの葉とシーチキンのマヨ和え

【作り方】
- セロリの葉は洗って軽く茹で、食べやすい大きさに刻む。
- ギューッと絞ったシーチキンとマヨネーズと和えて完成!
シーチキンととろ~り卵の雑炊

【作り方】
- 鍋にお湯(250cc)を沸かし、塩(小さじ1/2)、醤油(小さじ1/2)、ほんだし(ひとつまみ)を入れる。
- そこへ茶碗2杯分のごはんとシーチキン1缶をオイルごと入れて軽く煮る。
- 溶き卵1個を細く入れ、火を止める。
- 椀に注ぎ、胡椒と小ねぎを散らして完成。
ピーマンと玉ねぎのシーチキン炒め

【作り方】
- ピーマンと玉ねぎは洗って細切りにする。
- フライパンを温めてサラダ油を馴染ませ、ピーマンと玉ねぎを炒める。
- シーチキンを加えて炒め合わせ、塩、胡椒、醤油で味付けして完成!
おわりに。
沖縄県民の(というか僕の)シーチキン愛が伝わったでしょうか。
シーチキンはそれだけで味が整った優良食材なので、適当な野菜と炒めるだけでおいしいおかずが完成する優れものです。ぜひあなたも沖縄県民に負けないように、食卓にシーチキンを並べて生きていきましょう!!それではまた!
コメント