【クリスマスチキンレシピ】絶賛オススメ!!意外と簡単なローストチキンのレシピ
はいさ~い♪この記事では、クリスマスにオススメのローストチキンのレシピを紹介します。
丸鶏でローストチキンを作るなんて、未経験の方にはすごく大がかりで大変そうに見えると思いますが、じつはものすごく簡単です。
作り方を簡単に書くと、下味を揉み込んで180℃のオーブンで1時間焼くだけ。これだけです。しかも安い!笑 ブラジル産なら600円程度で業務スーパーにも売ってます!1羽でだいたい1kg~1.2kgあり、大人4人分くらいはあります。
お安く買えて簡単な丸鶏のローストチキンを、ぜひお試しください!(もちろん激うま)
※ただし、1点だけ注意点があります。ぜひ最後までお読みください。
ローストチキンの材料(4人分)
主材料
- 丸鶏・・・1羽
- じゃがいも・・・2個
- 玉ねぎ・・・1個
マリネ液
- オリーブオイル・・・50cc(1/4カップ)
- 塩・・・小さじ2
- 胡椒・・・適量
- ローズマリー・・・3~4枝
ローストチキンの作り方
1.マリネ液を作ります。ボウルにオリーブオイル(50cc)、塩(小さじ2)、胡椒(適量)、ローズマリー(3~4枝)を入れ、スプーンでローズマリーをテキトーに潰して香りをオイルに移す。
2.オーブンを180℃に余熱しておく。
3.じゃがいも(2個)はよく洗って皮付きのまま乱切りにし、玉ねぎ(1個)は皮を剥いてくし切りにし、天板に乗せる。
4.丸鶏は水で洗ってペーパーで水分をよく拭き取り(おなかの中も!)、余分な皮や脂があれば切り捨てる。
5.丸鶏にマリネ液を揉み込み(おなかの中も!)、ローズマリーはおなかの中に入れて天板に乗せる。(写真ではローズマリー1本は飾り用としてチキンに乗せています)
6.余ったマリネ液を野菜にかけて180℃のオーブンで1時間焼いたら完成!
美味しく作るポイント
1.どのオーブンにもクセがあり、庫内で温度ムラがあります。全体的に均一に焼くために、焼きはじめて30分経過後に一度オーブンから取り出し、半回転させて再び焼いてください。
2.一度取り出す際に、染み出た肉汁やオイルをスプーンですくって全体にかけて再度焼くと、皮がパリッと美味しく焼けます。
3.焼き上がり直後はチキン内部が高温で肉汁が暴れている状態なので、切り分けるのは15分~30分ほど休ませたあとに行う事をオススメします。写真⬇は焼いた直後にモモ肉を切り分けた図。切った瞬間に肉汁が溢れてきました!(まぁ、これはこれで旨そう。。。笑)
ローストチキンを作る際の注意点
すごく簡単な丸鶏のローストチキンですが、一つだけ注意点があります。それは、解凍に時間がかかる事です。丸鶏は普通、冷凍されて売られていますが、これがなかなか溶けない笑
室温18℃~20℃の部屋で5時間ほど放置しても、中はまだ凍った状態でした。なので、作る予定の1日~2日前には冷凍室から冷蔵へと移動しておき、早く解凍したい場合は写真のように水に浸けて解凍してください。水に浸けると3時間程度で解凍できます。
コメント