【メスティンレシピ】抜群に旨い!バスク風あさりごはんのレシピ
はいさ~い♪この記事では、キャンプなどのアウトドアで活躍する「メスティンで作る!バスク風あさりごはん」のレシピを紹介します。アサリの出汁を吸わせて炊き上げるごはんは無論、抜群に旨い!!
今回はアウトドアでも(もちろん家でも!)作りやすいようになるべくシンプルなレシピにしました。ぜひお試しください♪
バスク風アサリご飯の材料(850mlのメスティン1台分)
- 米・・・1.5合
- 水・・・米よりちょい多め
- アサリ・・・15粒程度
- ピーマン・・・1個
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 刻みにんにく(チューブ入り)・・・3cmくらい
- 塩・・・適量(アサリにも塩分が含まれているので、味見をして調整)
- 鶏ガラ顆粒だし・・・小さじ1/2
- オリーブオイル・・・大さじ2
バスク風アサリご飯の作り方
1・アサリ(15粒)はたっぷりの水の中で優しくこすり合わせて洗い、米(1.5合)と水(米よりちょい多め)を量る。
白いごはんを炊く時もそうですが、米(無洗米)と水の分量は、1:1.2がベスト。研いだ米の場合はお水を吸っているので、割合は1:1でちょうど良いです。
2・ピーマン(1個)と玉ねぎ(1/4個)はみじん切りにする。
3.メスティンに、ピーマン、玉ねぎ、刻みにんにく(3cm)、オリーブオイル(大さじ2)を入れ、中火にかける。
4・軽く炒めて野菜がしなっとなったらお米(洗わないまま)を加え、お米が透明になるまで炒める。
5.水とアサリを加え、火を強火にする。
6.沸騰したら弱火にし、アサリが開いたら取り出す。
7.塩(適量)と鶏ガラ顆粒だし(小さじ1/2)を加えて味見をし、塩加減が決まったら蓋を閉めて弱火のまま20分炊き、火を止めて10分蒸らす。
8.取り出したアサリを戻し、完成!!
それでは、楽しい一日を♪
コメント