クーブイリチーのレシピ・作り方
はいさ~い♪この記事では、沖縄の家庭料理「クーブイリチー」のレシピと簡単な作り方を紹介します。
さて、クーブとは沖縄の方言で「昆布」の事をいい、イリチーとは「炒め煮」の事をいいます。
水で戻したたっぷりの刻み昆布を豚バラ肉と一緒に炒め、だしで柔らかく煮て作ります。
だしは昆布の戻し汁と鰹だしを使い、そこに豚バラ肉のうま味が加わる三位一体のうま煮で、あつあつの炊きたてごはんと相性が抜群!最高!地味だけどめちゃ旨!!ではいってみよう⤴
クーブイリチーの材料(2人分)
主材料
- 刻み昆布・・・25g(乾燥状態)
- 豚バラ肉スライス・・・50g
- かまぼこ・・・40g
- 昆布だし(昆布の戻し汁)・・・200cc
- 鰹節・・・5g
- サラダ油・・・大さじ1/2
煮汁の調味料
- 酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 醤油・・・小さじ1/2
- 塩・・・1つまみ
クーブイリチーの作り方
- 刻み昆布(25g)はザルで洗い、ぬるま湯に10分ほど漬けて柔らかく戻す。
- 豚バラ肉(50g)は1cm幅に切り、かまぼこは8mm角の棒切りにする。
- 昆布が柔らかくなったら戻し汁を200ccだけ取っておき、残りはザルで漉す。
- 小鍋に昆布の戻し汁(200cc)を沸騰寸前まで温め、鰹節(5g)を加える。
- 鰹節が沈んだら取り除き、煮汁の調味料を加えて一度煮立てる。
- フライパンを熱してサラダ油(大さじ1/2)を馴染ませ、豚バラ肉を中火で炒める。
- 豚バラ肉の色が変わったら、昆布とかまぼこを加え、油がまわるように軽く炒める。
- 調味した煮汁を加え、沸騰するまでは強火、沸騰後は弱火にして15分ほど煮る。(時々かき混ぜながら煮てください。)
- 汁気が少なくなってきたら味見をし、濃さがちょうど良ければ完成です。もっと濃くしたい場合は火を強め、さらに煮詰めてお好みの濃さに調節してください。
皿に盛り付け、あたたかいごはんと一緒にどうぞ♪
もっと簡単なクーブイリチーの作り方
おいしさを優先するなら上記の作り方をオススメしますが、時間に余裕がない場合や、鰹節がない場合、あるいはクーブイリチーをもっと簡単に作りたいという場合には、煮汁に市販のめんつゆを利用する方法もあります。
もっと簡単なクーブイリチーの作り方
「クーブイリチーの材料」に記載されている「鰹節」と「煮汁の調味料」は使いません。
- 下ごしらえは上記の通り、昆布を水でもどし、かまぼこ、豚バラを切る。
- 豚バラを炒め、昆布とかまぼこを炒め合わせる。
- 昆布の戻し汁200ccを加え、キッコーマンの本つゆを大さじ2と塩ひとつまみを加える。
- 汁気がなくなるまで煮て完成!
コメント