あったかとろ~り。体に優しいきのこ汁のレシピ
はいさ~い♪この記事では、体がポカポカ温まるきのこ汁のレシピを紹介します。
とろ~りおいしいなめこの他、たっぷりのきのことスプーンで大きくすくって入れる絹ごし豆腐のやさしいおいしさがたまらない一杯です。
ぜひ作ってみてくださいね!
きのこ汁の材料(2人分)
- お好きなきのこ・・・200g程度(写真では、なめこ、しめじ、エリンギ、干し椎茸を使っています。)
- 絹ごし豆腐・・・150g
- 生姜・・・1かけ(10~15g)
- 長ネギ・・・3cm
- 鰹節・・・5g
- 水・・・400cc
- 乾燥わかめ・・・適量
- 醤油・・・大さじ1
- 酒・・・大さじ1
- 味醂・・・大さじ1
- 塩・・・2つまみ
きのこ汁の作り方
1.なめこは石づきを落として流水で洗い、その他のきのこも石づきを落としてほぐす。
このレシピはなめこのとろみを利用したスープなので、ぜひなめこを使ってほしいのですが、もしなめこが無い、あるいは苦手な場合は、最後の仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけてください。
2.生姜(1かけ)と長ネギ(3cm)はスライスする。
3.鍋に水(400cc)を入れて沸騰させ、鰹節(5g)を入れて弱火で1分ほど煮出す。
4.鰹節を取り出し、酒(大さじ1)、味醂(大さじ1)、塩(ふたつまみ)、生姜のスライスを入れて一度沸騰させる。
5.きのこ類と、絹ごし豆腐(150g)をスプーンで大きくすくって入れ、きのこに火が通るまで弱めの中火で5分ほど煮込む。
6.醤油(大さじ1)と乾燥わかめを入れ、わかめが柔らかくなったら長ネギを乗せて完成!
お好みで蕎麦や素麺を入れてもおいしいかも♪ぜひお試しくださいね。
コメント