炊飯器で作るラフテー(沖縄風豚の角煮)

ラフテー 昔ながらの沖縄料理レシピ

炊飯器で作るラフテー(沖縄風豚の角煮)のレシピ・作り方

ラフテー

調理時間:3時間以上

はいさ~い♪この記事では、ラフテー(沖縄風豚の角煮)のレシピとその作り方を紹介します。

ラフテーは調理時間が長めの料理ですが、そのほとんどが煮込む時間であり、この記事の作り方では炊飯器を利用するので後半は完全放置でとろっと柔らかい豚の角煮を作ることができます。

ぜひお試しくださいブー。

…ん?

ラフテー(沖縄風豚の角煮)の材料(4人分)

  • 皮付き豚バラ肉ブロック(なければ皮なしでも可)・・・600g
  • 鰹だし・・・200cc
  • 泡盛(なければ料理酒でも可)・・・200cc
  • 黒糖(なければ三温糖、グラニュー糖でも可)・・・1/2カップ
  • 濃口醤油・・・100cc
  • 米・・・大さじ1
  • おろし生姜・・・小さじ1/2

ラフテー(沖縄風豚の角煮)の作り方

  1. 鍋にお湯を沸かし、豚バラ肉(600g)を蓋をせずに10分ほど茹でる。(中火)ラフテー
  2. お湯をこぼして捨て、お肉に付いたアクや余分な脂を流水で綺麗に洗い落とす。ラフテー
  3. 再び鍋にたっぷりのお湯を沸かし、洗ったお肉と米(大さじ1)を入れて、蓋をせずに1時間茹でる。(弱火)ラフテー
  4. お肉を茹でている間に鰹だし(200cc)をとっておく。
  5. 1時間後、茹でたお肉を水を張っボウルに入れて冷ます。ラフテー
  6. お肉を4cm角程度に切る。ラフテー
  7. 炊飯器のお釜に、お肉と鰹だし(200cc)泡盛(200cc)黒糖(1/2カップ)濃口醤油(100cc)おろし生姜(小さじ1/2)を入れる。ラフテー
  8. 炊飯器の炊飯モードを60分にセットし、炊く。ラフテー
  9. 60分後、蓋を開けずに30分ほどそのまま置き、完成です。ラフテー

なお、ゆで卵を15分ほどラフテーのタレに漬けておけばおいしい味玉を作る事ができます。味玉を作る場合は、炊飯器でラフテーを炊いている間にゆで卵を茹でておくと良いですね。ラフテー

完成したラフテーをスライスしてご飯に乗せた「ラフテー丼」もすごくおいしいので、良かったらお試しください。ラフテー

ラフテー(沖縄風豚の角煮)の特徴とは。

おわりに、沖縄風ラフテーの特徴を3つ紹介しておきます。

1つ。お肉は皮付きの豚バラ肉のブロックを使うこと。ラフテー

沖縄では必ず皮付きを使います。

沖縄県外で皮付きの豚バラ肉が手に入らない場合はこだわらなくても良いですが、むちっとした食感でおいしいので、できれば皮付きを使っていただきたいと思います。

2つ。たっぷりと時間をかけて下ゆでし、余分なアクと脂を落とします。

3つ。タレは泡盛と濃口醤油、黒糖を使うこと。

上記の3つのポイントが沖縄風豚の角煮「ラフテー」の特徴です。守れるところは守り、もし手に入らない材料がある場合は代わりになる材料も記載してあるので気楽にのんびりと作ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました